パリのこと

さかのぼること一月前、そういやパリへ旅行したんだった。さすがに何か書き残しておきたかったので今更ながら。
時系列で記すとおもしろみに欠けるのは承知ですが、まあ備忘録なので…

1日目
現地到着が夕方になったので、ホテルの近くを散歩してから夕飯をとることにした。この日にサロンデュショコラに行ってしまおうかと悩んでいたんだけど、結局最終日にまわして正解だった。というのも、この日ダメもとで向かったレストランが大変素晴らしかった。パリに詳しい某先生おすすめの、ビッブグルマンつきレストラン。今回は土曜から火曜まで滞在したのだけど、ここのお店は日・月定休日でおまけに火曜は諸聖人の日(祝日、日本でいうお盆みたいな日らしい)…ということで、土曜しかチャンスがなかった。しかし予約をする術もなかったわたしたちは、飛び込みでおそるおそる入店。開店前だったのもあって運よく入れてもらえた。お店を切り盛りしているシェフの奥様が日本人の方で、親切に対応していただいて大変助かりました…。
本当にお料理が美味しくて、ごはんを食べて感動したのは久々だったかも。前菜・メイン・デザートのコースで30ユーロしないくらいかな。あのクオリティでしかもパリだということを考えれば(やっぱパリは外食高い)、リーズナブル。これ、いいお店知らなかったら同じ値段出してまずい飯食べてたんだろうなと思うと本当にありがたい話で…。先生ありがとう、今回先生のおかげでパリの食を満喫できました………
f:id:feneko:20180917111041j:plain
f:id:feneko:20180917111058j:plain

治安がよいところを、とホテルは7区のエッフェル塔近くにしたので、朝も夜もその景色を楽しんだ。夜はライトアップされてきれいだったけどどうしても東京タワーみたい…と思ってしまった。
f:id:feneko:20180917111720j:plain
f:id:feneko:20180917113410j:plain


2日目
朝からヴェルサイユ宮殿へ。ヴェルサイユってパリの中心地から少し離れてるんだよね。感想だけ先に言うと、めっちゃくちゃ疲れた。あんまりああいうきらびやかな場所って好きじゃないのかも、と思うくらい。途中カゼルタの宮殿を思い出して、王宮レベルともなればある程度以上はみんな同じにみえるな…と。まあとにかく敷地が広大すぎて移動に疲れた。興味があるひとにはいいと思うけど、なんとなく有名だし行こうかなくらいに思ってるひと(わたしたちはそうだった)にはあんまりすすめないな~。それより他観たほうがいいような。主要な美術館・観光地はパリの中心地に多いので、移動効率を考えると特に。
f:id:feneko:20180917111914j:plain

そのあとはへとへとだったけど時間もないので昼も食べず、オルセー美術館へ。元々駅舎だったここの建物、素敵だった。
f:id:feneko:20180917112221j:plain

大体美術館は18時閉館なんだけど、オルセー観終えた時点で微妙な時間になったので、夜遅くまでやっているポンピドゥーセンターへ。元々予定になかったんだけど実は狙っていたので行けてよかった、ちょうたのしかった!現代美術好きなら絶対たのしめる。憧れの作品が並んでいてわくわくした。すべては観てまわれなかったのでまた行きたい。
f:id:feneko:20180917112801j:plain
夕方のパリ、セーヌ川

f:id:feneko:20180917112834j:plain
ポンピドゥーにつくとすっかり夜

7区のサン・ドミニク(読み方は合ってるかあやしい)通り周辺はよさげなレストランが多くて、滞在中何度かふらふらした。クリスチャン・コンスタンという有名シェフが経営しているらしいお店がいくつかあって、この日の夜はそのうちのひとつを試した。気負わず入れる、リーズナブルかつおいしいお店だった。
f:id:feneko:20180917113724j:plain
カキをたべた

3日目
朝一でパン屋へ。バゲットがおいしいお店ベスト10みたいなものに選ばれたパン屋らしく、たしかにバゲットもおいしかったけどわたしはクロワッサンに感動した。本場のクロワッサン、バターたっぷりでうまい…罪の味……。
そこから開館時間に間に合うようルーヴル美術館へ。わかってはいたけど広すぎて、途中から疲れてどうでもよくなる。19世紀以前の西洋絵画にあんまり興味がないことを再認識。ていうか建物のスケールが日本人に合ってない…?わたしが広い室内空間に慣れてないだけか、下手に主語大きくするのやめよう。
f:id:feneko:20180917114254j:plain
朝のルーヴル

その後はオランジュリー美術館へ。ポンピドゥーと迷うけど、今回観たなかではここが一番だったな(モネ好きなので)!睡蓮の部屋で1日中ぼんやりしたかった………。誰かわたしのために美術館買ってくれないかな?DIC美術館のロスコルームでも思ったけど、連作が集まった空間って幸せだよね。日本でもモネの色んな作品を観る機会はもちろんあるけど、あの空間はオランジュリーに行かないと体験できないものなので、行くべし。絵画でそういう体験って意外とできない?と思うので、そういう意味でも素敵な美術館。
あ、あとオランジュリーの近くのチョコレート屋さん(某先生のお墨付き)にも立ち寄った。オーナーの1人であるショコラティエがたまたま店にいて試食をさせてくれたんだけど、わたしと同行者それぞれに合いそうなチョコレートをすすめてくれた。話をしながら、きみはこれ、きみにはこれにしよう、という具合に。小さなお店だけど、にくい接客と素晴らしいチョコレートがたのしめて、本当に素敵な体験だったな~。今回の旅はいいことばかりで不安になった。
f:id:feneko:20180917115902j:plain
そういえば凱旋門にものぼった

f:id:feneko:20180918120024j:plain
凱旋門の下の道はクラクションが鳴り響いていた…

4日目
夕方のフライトで帰るので、昼食までパリを堪能することに。
午前中は念願のサロンデュショコラ・パリへ…!
f:id:feneko:20180918120711j:plain

入場料を払って参加する形なので、日本のサロンデュショコラみたいにあほほど混むこともなく快適(2時間あっても足りないくらい広いし)。試食とか試供品とかたくさんもらえてそれだけでもたのしい。日本のサロンデュショコラは高級路線に走りすぎの感じがあるけど、パリのはそんなこともなく、チョコレートが好きならみんな楽しめると思う。
自分用にrrrawというところのチョコレートを購入。ちょっとクセのあるチョコレートで、お酒のいいお供になった。
お昼は予約しておいたレストランへ。前述のとおりこの日は祝日だったので、食いっぱぐれたくなくてどこか予約しておこうと思っていたんだけど、今時ネットで予約できるとこが多くて便利だね…。元々ソルボンヌ大学の教員レストランだったところだとか。ここでいただいたブランダードは味がしっかりめだったので、古典的なフランス料理ってこういうことか~と少しわかったような。
f:id:feneko:20180918121036j:plain
f:id:feneko:20180918121109j:plain

最後の最後、空港でフライト時間ぎりぎりになって走ったりイタリア着いてからあわや野宿の危機に直面したけど、なんだかんだパリでは危険を感じることもなくたのしく過ごせた。相当警戒してたからね。ちゃんと気を引き締めて変なところへ行かなければ、パリはあぶないところではないんじゃないかな(テロはもうどこにいても起きるときは起きるし…)。その、外国で気を引き締めるというのが平和な日本に暮らしているとむずかしいんだけどね…。

あとは適当に思い出したことを少し。

・パリのメトロは扉が手動開閉の車両も多いんだけど、自動開閉の電車は駅に着くやいなや、電車が完全に止まらぬうちに扉が開くのでなかなかスリリングだった。
あとメトロはほとんどボックス席。満員電車になることがないからこれができるんだよね、たぶん。そうじゃなかったら効率よく乗客詰め込めるようにボックス席は避けるよね(あと扉も止まってからしか開かないようにするわな)。パリ中心部に住んでるいわゆるサラリーマンって、働きに外へ出ることになるのかなあ。パリの中心にはオフィス街全然なさそうだったし(凱旋門なんかの高いところから見た限り、高層ビル街は1ヶ所だけ)。

・時期がどうとか特に考えず勢いで決めた旅行だったけど、秋のパリはなかなかよかった。エッフェル塔近くの公園だとかヴェルサイユ宮殿周辺だとか、並木道がきれいに紅葉していて美しかった(そういえばヴェルサイユ宮殿の外で早稲田通りを思い出させるような通りがあった)。イタリアで観る景色とは少しちがって、なんだか落ち着いたおしゃれ~な感じなんだよね…これがパリマジックか…。きちっと統制された美しさなのかな。
f:id:feneko:20180918121616j:plain
f:id:feneko:20180918121717j:plain

・後悔といえば、とにかく時間がなかったので、日曜のマルシェをみられなかったこと、フランスワインを買って帰れなかったことか。

・パリに行くならできれば日曜月曜は外したほうがよさそう。レストランも美術館もどちらかが休みになってることが多そうだった。そういえば観光地でない街中は、日曜の朝はひとが全然いなくておそろしく静かだったな。それでも困らないくらい観るとこはあるから、さして問題じゃないのか。日曜月曜祝日にかぶせたわたしたちがあほだったという話。いや何も知らなかったんだ…。

・あとは、パリでおいしいものを食べるために事前の情報収集は必須なんじゃないかという話。おいしいお店はたくさんあるんでしょうけど、残念ながらそうでもない(けど高い)お店もそれ以上にあるんだと思う。だからパリはごはんおいしくなかったって言うひとが多いのでは。もちろん何も決めずにその場で気になったお店に入るというたのしみがあるのはわかるんだけど、パリでははずれひく確率高いんじゃないかな~。どうせ外食したらある程度高くつくんだから、ちょっとリサーチしてよさげなお店をみつけておいたほうがいいのはまちがいない。パリのことなら日本語でいくらでも情報探せるしね。

・今回の旅行中、何度もフランス語が話せたらな…ともどかしく思った。それは自分がフランス語をほんの少しだけでもかじったことがあるからなのか、フランス人が明らかにアジア人観光客であると分かっている相手に対しても平気でフランス語で話しかけるからなのかは分からないけど。でもたぶん、この街の魅力を知りたいと思ったら必要なんだよね~。イタリアにいてできないなりにもイタリア語使って生活してると、たまーに今まで知らなかったイタリアのリアルな生活や文化が見える瞬間に出会うから、その経験をフランスでもしたいと思ったんだよね。イタリア語と似てる言語ではあるし(だからきっとスペインでも同じように思うだろうな)。フランスに行きたいからフランス語やるっていうのは単純なようでいい選択だ。

とまあ長いこと書きましたが、また行きたいですねパリ。次はリヨン。

3ヶ月

11月きっつかったな~~

つらくなって心がぼろぼろになってなんとか持ち直して、と3ヶ月の壁を乗り越えた自分を褒めたい。
でもこの留学なんて、しょせん自分のためでしかないんだもんなあ。国際社会のために!とかそういうの何もない。なんか申し訳なくなるし、勝手に自分のために始めたことでこれだけ苦しんでいるのって滑稽に思えてくるよね…。フェイスブックたまにみると意識高いひとたちにあてられて無駄にへこむわ。

授業3クール終えて、さすがに少しは前に進んでるんだよなって思えるようにはなったけど、それに対してダメージが大きすぎるような気がしている。
ストレスためこんで歯くいしばって毎日闘いのようで、きっと寿命縮めてるんじゃないかな?そのわりに成果が少ないのは、やっぱ向き不向きがあるってことなんだろうな~。
たぶんわたしは、苦手だけどがんばろう、って言ってはじめるようなことはやらないほうがいい、今後。マイナス(が予想される)スタートはわたしには向いてない。とにかく自分の得意なこと、気が楽でいられる場所を選ぼう。この留学に堪え忍んで多少強くなって耐性だけつけて、その後の人生はほんとうにやりたいと思えることだけやっていこう。その選択のセンスも大事、これは逃げじゃない。
ひとと比べても仕方ないっていうこと、いいかげん覚えないとな。これがいちばんむずかしいかもしれない。

最近思うことは、この国には白か黒しかないんじゃないかということ。グレーはない。少しずつ努力してるとか慎重に物事を進めるとか、そういうのはあまり意味がないみたいだ。はっきりすっぱり、はいかいいえ。
だから行動ではっきり示すしかないんだ、前に進むぞ

復調

今日はなんとなくうまくいった日だったな。
授業中も満足いく発言ができたし、ひさしぶりに日本人学生ともたくさん話して少し社会性を取り戻せた気がする………(ここ数日ひきこもりがちだった)

さてさて最近の悩みの種であった家のことですが、引っ越しすることがほぼ確定しました。まさかこっちで2回も引っ越しすることになるなんてね!
しかも今度は自力で物件探しせねばならないから大変ですよ~~はたしてみつかるのか!?東京でもやったことないのに!?

そしてワインの勉強を少しずつやることにしました。独学で。
とりあえずDOCGワインぜんぶ覚えてみようと思ってます。(単純な暗記モノは自分でやっておくといいよというアドバイスをプロからいただいたので、まずはここから)
プレゼンの準備にもなるので(なるかな!?)、トスカーナからいくぞ~~

ほろ酔いでおいしい話

お酒を飲んで気分がいいのでおいしいものの話をするね!!
(ちなみにひとりで部屋飲みです)
(日本酒飲みきったので明日は赤ワインあけます)

シエナでいちばんわたしを幸せにしてくれるのはまちがいなく、BUTIのcaramellatiniです!!
このcaramellatiniというのはカスタードクリームをパイ生地ではさんだだけのお菓子なんですが、なんだか安心する美味しさなんですよね~~
わたしたち日本人にとって外国で食べる洋菓子って甘すぎると感じることが多々あると思うんですが、ここのはそんなことがなくて、決して派手なお菓子ではないけどとてもおいしいんですよ~日本人が好きな味だと思います。シンプルだけど意外と日本じゃ食べられなさそうなお菓子でもある。
何故ここのお店のこのお菓子を知ったかというと、シエナ出身の大学の先生が授業中に美味しいよという話をしていたからなんですねえ。やっぱり大事なのは地元民の声!!あの先生にまた習いたいなあ。
ここのお店の問題は、大学近くにあるんですが、わたしの授業が終わった頃には昼休みに入っていて閉まっているということですね。つまりここのお店で買い物をするには、大学まで家から行くには片道30分近くかかるので、その距離を1日2往復することになるんですねえ~~。なかなかこれはめんどうで、だからわたしにとっては希少なおやつとなっています。たまによし行くぞ!と思って気合い入れて買いに行くようなものです。わたしにとってはそれに値するのです!
クリスマスの頃になったらパネットーネとかつくって売るのかな。パンフォルテはいつもあるみたいだけど、今度買ってみようかな。

お気に入りのバールは家の近くにある"ナポリ風"バールです。頼んだカフェと共にお水を出す、というのはナポリ流だそうで、なんとなく親近感を覚えてたまに行きます。(お水はカフェ飲む前に、味がよく分かるようにという意味でいただくんですって)
そんなに元々コーヒーの類いが好きな方でもないんですが、さすがにこっちにいると、友達ととりあえずバール入ってカフェ飲むか、ということになるので、そこそこの頻度では飲んでいます。安いしね。
わたしがよく頼むのはラテ・マッキアートです。泡状にした牛乳(で合ってるかな)とエスプレッソが9:1くらいのものです。これくらいがわたしにはちょうどよくて、気に入ってよく飲んでます。

そしてそして、前にここで書きましたデザートワイン、ヴィンサントですが、ちょこちょこ飲んでたらあっという間に1本消費してしまいました。もう食後にこれがないと物足りなくて。明日新しいの買おうと思ってます。
識者にきいたところ、さほど今のひとたちにとっては生活に根付いたものというわけでもないらしい。もったいない。自分の家でつくって常備しているというような家はもはや多くはないようです。
ふつうの食事中に飲むワインと、リモンチェッロとかアマレットみたいな食後酒の間に位置するものかと思っていて、なんかその微妙な立ち位置、日本人にはあまりぴんとくるものではないんだけど、わたしは気になっていて、もうちょっとよく知りたい感じです。
ビスケットを浸して食べながら飲む…みたいなのはマーケット戦略みたいなとこあるらしくて、わたしはそれも気に入っていたのでちょっとがっかりしましたが。でも実際いいよね?ごはんのあとにちょっと甘いお酒と軽いおやつ食べるのって?

以上シエナのおいしいもの情報でした。
おいしいレストランはなんだかみつけるのがむずかしいようです、が、隙をみて開拓していきます。

なんでイタリア語やってるの?

最近授業中なるべく発言しようと、がんばろうとしています。
誰に問うているわけでもない先生の質問に対しても、なるべく答えようと。

これがなかなかむずかしいんですけどね~授業中にがんがん発言する文化ってあまりないですよねえ日本だと。とにかく、今は間違い覚悟で話そうという気持ちだけ持ってがんばっています。

そこで気付くんですが、やっぱり話すときってコンテンツありきなんですよね。前もたぶん書いたけど。
本来、言いたいことがあるから外国語を勉強するわけで。
何かはっきりした目的があって勉強しているひとは強いんだと思う。料理人とか芸術家とか志して留学するひとは上達はやいだろうな。
わたしの場合はイタリア語を勉強すること自体が目的になってしまっているので、そうするとモチベーション維持がむずかしいのも自然なこと。勉強に疲れたな~と思ったとき、そこからでもやる気が出るような何かって持ってない。
言いたいことがなきゃ話なんかする必要ないもんな。だからそういう意味で、おしゃべりのひとは外国語勉強するの向いてます。

で、わたしが今すすんで話せることって、飲食に関することと、学部で少しでも勉強してきたようなことくらいなんですよ。
一見すると学部での勉強は留学にあたって何の意味もないように思えるのですが、実は大事だったんですね。(だから盛んに留学するような学部がリベラレアーツみたいなことをやっているのってはたしてどうなんだろう、とふと…。広く色んなこと勉強しようといったって実際中途半端にしかならないんじゃないのかなあ)
興味や関心のあることに関しては語りたくなるし、そういうものを持ってる人間は強い。
そして自分が学部で3年ちょっと勉強してからこっちに来たのは選択として間違いではなかったと今は思える。誇れるほどの専門知識はないけど、少しずつ自分の考えを形成する要素になってくれているし、こちらでアウトプットを繰り返していると帰ってもっと勉強したいなと思える。何かを継続して勉強すると、その領域外でも、知識だったり考え方だったりはある程度機能してくれるものだよね。
ま、留学するとかしないとか関係なく、大学では自分が学びたいことをやるのがいいんだと思いますよ。就職がどうこうとか考えてやりたくもないことやるのは意味がないよね。興味のないことをむりにやったってそれは決して自分を助けないぞと。その場所にいればなんとかなるみたいなぼんやりした考えで何かやるくらいなら、ちゃんとやりたいことやろうな、と思いました。

命を削る

すっかり冬に突入した感じがしますね。
11月のはじめの週あたりは10月ほど寒くないな~なんて日が続いたんですが、もうそれもおわりました。
夕方暗くなってから出掛けたら、冬の寒さを感じて一瞬ふわっとしたのでこのまま死んでしまうのかと思いました、先日。

さてさて。
イタリア人同士の会話を聞いていて知ったのですが、どうやらイタリアではパーム油が身体によくないものとして捉えられているようです。
残念ながら日本でどうなのかは知らないんですが、こちらではパーム油が入っていない旨が宣伝文句となっていて、食品のパッケージにそう書かれていたりCMでも言われていたりしています。
それを知って以来、なんとなく気にしてみてます。
成分みて買うって、主婦になったような感じがしてちょっとたのしい。
実際、イタリア人主婦が買っていたビスケットを真似して買ってみようと思ったことがあって、たまたまですがそれはちゃんとパーム油なしと書いてありました。そして美味しかった。さすが主婦。主婦の真似して買い物するのは大事かもしれない。

あ、この間ついに、美容院へ行ってきましたよ。
あんまり日本とちがいはない気がしましたが、洗髪台がちゃちくて首痛めそうでした。陶器に直、首!という感じ(伝わるのか)。
お湯加減は、とか、流し足りないところは、みたいな会話がないのはわたしが外国人だからか、あるいはイタリアではふつうなのか。
このへんも気になるところなので、今後他のところも試してリサーチしてみたいですね。

そんなこんなでなんてことない生活に馴染んできています。
だからこそ、だと思うんですが最近気分がどんぞこまで沈みました。今まででいちばんきつかった。本当に日本へ帰りたいとはじめて思った。
いまも元気とかポジティブとかそういうところからははるか遠くにいますが。

3ヶ月目、ここが鬼門か~

街と暮らしと考えと

イタリアには大都市がほとんどなくて(せいぜいローマ、ミラノ、ナポリくらいなもんで)、小さな街ばかりだ………とイタリア人の先生が言うのをきいて、ああだからある面で保守的であり続けるのかなと。
日本は小さな国だけど(だから、か)、大都市にすべてが集中してるからつねに流行というものがあって(それで田舎とは隔たりが存在してしまうわけで)、めまぐるしく変化し続けていて…というのをなんとなく感じた。大した発見でも何でもないんだけど、はっと、一瞬くっきりと浮かび上がったような気がしたんだよね、イタリアと日本のちがいが。
電車の遅延を責めることもスーパーの店員の怠惰にいらつくことも大してなく、つまり急ぎすぎる必要がない、日本と比べれば圧倒的にのんびりした暮らしが可能なのは、それぞれの街が小さくてそのなかでの生活がすべてで、それ以上の流行とか過剰な情報・利便性を必要としないからなのかな~と。
国民性はそういう街の規模、生活基盤から特徴付けられていくのかな。スローフードとかあえて言わなくともそれがふつうだというのは、この街にいればわかる。(残念ながら、今やイタリアもそういういいところが変わってきてしまっているのだと思いますが)

うまく書けないけど(お酒飲んだあとなので)。この件については少し意見を持てたような気がするな。もう少し考えを深めたい。
とにかくわたしは、おしゃべりが苦手なので、ひっかかったことは書き留めて自分の糧にしていかねば。はあ~~